令和3年2月21日(日)13:00~14:30
オンライン開催(Zoomを使用)
『新規就農した方の本音を聞きたい!』
『地方に移住して農業がしたい!』
そんな想いに応えるオンライン座談会を実施いたします。
実際に新潟県に移住して農業を始めた2組の先輩就農者が、移住就農をした経緯や体験談について語ってくれます。
また、参加いただく皆様からのご質問にもお答えいたします。
インターネットや本などではわからない、農家の〝本音”が聞けるはずです。
皆さまのご参加をお待ちしております!
https://www.agreen.jp/job/detail.php?job_id=3164
■開催日:令和3年2月21日(日)13:00~14:30(受付12:45~)
■定 員:10名(事前予約制)
■参加対象者
新潟県での就農に興味・関心のある方でしたらどなたでもご参加いただけます。
■タイムスケジュール
12:45~13:00 受付
13:00~13:10 新潟県が実施する就農支援制度の紹介
13:10~13:20 先輩就農者の事例発表
13:20~14:20 先輩就農者と参加者による質疑応答
14:20~14:30 今後のイベントや個別相談の案内
※プログラムは状況により変更となる場合があります。
※参加後にアンケートを実施いたしますのでご協力お願いします。
■開催方法:オンラインツール「Zoom」を使用いたします。
(申し込み後、参加のためのURLをお送りします)
☆堀将大、美鈴ご夫妻(新潟市西区、すずまさ農園)
・東京で、共にエンジニアとして働いていたが、生産から販売・加工まで様々なことに
挑戦できる「農業」に魅力を感じ、独立自営就農への道を選ぶ。
・現在は、ズッキーニ、ニンジン、トウモロコシ、かぼちゃ、ネギ、ジャガイモなど、
旬を大切にした栽培を心がけ、直売所などを中心に販路を開拓している。
すずまさ農園HP:https://www.suzumasa-farm.jp/
【就農までの流れ】
2012年12月 妻が前職を退職、農家訪問など本格的な情報収集を開始
2013年12月 夫が前職を退職
2014年1月 新潟市に移住
2014年2月 新潟市で本格的な農業研修を開始
2016年2月 すずまさ農園を開園
☆中島弘智さん(十日町市、農事組合法人ふれあいファーム三ケ村)
・神奈川県横浜育ち。大学卒業後、4年間の農業関係出版社の勤務を経て、十日町市に
移住し、農業法人に就職。
・現在は、農事組合法人ふれあいファーム三ヶ村の理事として活躍しており、水稲10haを
作付けし、安全・安心にこだわった栽培を実践している。
(農)ふれあいファーム三ヶ村HP:http://3gamura.com/
【就農までの流れ】
2008年3月 前職を退職
2008年5月 十日町市に移住
2011年 5月 農事組合法人ふれあいファーム三ヶ村に就職
2016年2月 同法人の理事に就任